用紙に印刷したものでもデジタルデータでも、しっかりと考えて保管しなければ、大切な写真を失ってしまうかもしれません。ここでは写真をどのように保管すれば、大切な思い出としていつまでも残していけるのか紹介するので参考にしてください。

紙に印刷した写真の保管方法

紙の用紙に印刷した写真は時間が経てば経つほど劣化していきます。しかし、劣化を最小限にする方法はあるので、こちらでは簡単にできるものを紹介したいと思います。色あせたりカビが生えたりするのが嫌なら実行してみてください。

デジタルデータの写真の保管方法

パソコン内にデジタルデータとして写真を保管していた場合、故障すると大切な思い出を失ってしまいます。こちらではデジタルデータを保管するための方法をいくつか紹介するので、故障に備えたいのなら読んでみてください。

配ることも可能!DVDを使った保管方法

DVDを利用して撮影した写真を保管すれば、幅広い用途に使用することができます。撮影した写真を大勢の人に配布したい場合にも、DVDの利用は便利です。グループで旅行に行ったときなども、写真撮影をする人…

Read More

外部の記憶媒体を活用!USBメモリを使った保管方法

USBメモリとは、スマホやパソコンなどに保存しているさまざまなデータを記録できるアイテムです。手のひらにすっぽり収まるコンパクトサイズなので、旅行や出張などの際に持ち歩くこともできます。スマホカメ…

Read More

大切なデータはオンラインに!ストレージサービスを使った保管方法

データはオンラインで保存したほうが安全

写真のデータは撮影してそのままにしておくと、撮影に使ったスマホなどの機器の中に保存されたままです。もしこの状態でスマホが水没したり故障した場合、メーカーでの修理を行うとスマホは初期化されてしまうため中のデータは全て消えてしまいます。しかしオンラインのストレージサービスを利用して保存しておけば、データはストレージサービス側に移るので、万が一端末が壊れてしまっても、修理後にまた接続すればデータを引き出すことができます。 オンラインストレージに保存したデータは、手元の端末にコピーを残しておく必要もないので端末のデータ容量を空けることもでき、アプリなどを入れやすくなるのも大きな利点の一つです。オンライン接続環境さえあれば非常に安全性の高い保存方法と言えるでしょう。

どこでもどんな端末でも引き出せるのが強み

オンラインストレージへの保存は、単にスマホの容量が空けられたり、データがより安全に保管できるだけではありません。インターネット環境さえあれば外出先や、旅行先からでも保存やデータの閲覧・取り出しが自由にできます。またPCや他の端末などからもログインしてデータのやり取りが可能なので、知り合いとストレージの中にあるデータを共有したいときなども非常に手軽にできます。印刷の際も、最近はインターネットストレージ内の写真を参照してプリントアウトできる機器などがコンビニにも設置されてきています。 オンラインストレージはインターネット環境さえあれば場所を選ばず自由に使えて、写真の共有なども手軽にでき、更には印刷まで簡単にできる高い利便性を備えた優秀な保存方法と言えます。